カテゴリー別アーカイブ: 食事

自分で育てた大根。

ちょっと細めの大根ですが、実はこれは自分で種から植えて育てた大根です。抜いてすぐ撮影したから、まだ土がついてます。

20140220-110220.jpg

2013年9月にプランターで20粒植えて、全部芽が出て育ちました。

その中で、一番大きく育ったのがこの大根です。1月に収穫。

何本かは、種を取りたいのでそのまままだ育てています。野菜には、F1種と固定種(在来種)があって、市場に出回っているのはF1種がほとんどです。

F1種とは、1代限りの野菜で、次の種を取ることを想定させずに作られた品種で、種が取れてもうまく育つかわかりません。1代で食べることを考えて、品種改良されたものです。

それに引き換え、固定種は何代にもわたって生きてきた種です。改良されていません。大きさや味はまちまちになりますが、種が取れて、次の年も育てられます。

難しく、あまり実践できてませんが(汗)

この自分で作った大根は、固定種の種をもらって育てました。ですので、種が取れて、次も育てられます。

また、自分で育てて食べる楽しさも味わいました。もちろん味もおいしかったです。葉っぱまで食べました。

アガベシロップは体に悪い?

以前、チョコレートアガベシロップを買いました。けっこー値の張るものなんですが・・・、ところがどっこい
20140220-104107.jpg

アガベシロップは最近、体に良くないのでは?と言われています。

なんか、研究が進んでそのような結果になったようです。(そんな、研究不十分なまま売らないで欲しいと思いますが。)

健康食品として人気を博したものが、数年後には、悪者になってしまうとは・・・。こわいですね。

とはいえ、僕は研究者でもないので本当のことはわかりません。

でも、やっぱり僕は昔ながらの黒糖派に戻っています。

今回は、要注意アイテムとしてアガベシロップを取り上げました。

アガベシロップとは

アガベシロップとは、アガベ(シュウゼツラン)と呼ばれる
主に砂漠地帯に育つ植物から抽出された甘味料。

他のシロップに比べて、味に癖がないのが特徴で、
甘さは、砂糖の1.4~1.6倍と言われる。

生野菜をできるだけ食べてます。

ベジタリアンというわけではないのだけれど、できるだけ生野菜を食べるようにしています。

30代になってからは油っぽいものを食べるとすぐ胸焼けするようになったし、夕飯に揚げ物を食べると、寝苦しくなったりということもよくあります。

生野菜を食べると、体に負担が少なく、なんというか常にさわやかな気分でいられます。野菜を食べる分、ほかの炭水化物や肉を減らすこともできますし。

あと、ドレッシングもあまり濃い味のは使わずに、基本的には亜麻仁オイルをかけるだけです。

yasai

 

亜麻仁油について、詳しくはないのですが健康に良いオイルです。

もちろん、野菜はできるだけ有機野菜で、濃い味のものを食べます。

亜麻仁オイルとは

「アマ」という植物の種から抽出された油のことで、水溶性であることから、もともとは「塗料」や「印刷インク」の原料として使われていました。今でも、亜麻仁油はインクの原料として重宝されており、亜麻仁油配合のインク商品も簡単に手に入れることが出来ます。しかし、その成分には健康効果の高いものが多く含まれており、今では「食用油」としての注目度がクローズアップされています。